学校紹介中高一貫の強み 駿台グループの連携
高校受験を意識することのない3ターム制
第1ターム(中1・中2):基本的生活習慣の確立/学習・体力の基礎固め
第2ターム(中3・高1):自立から自律へ/幅広い知識と専門性の探究
第3ターム(高2・高3):可能性への挑戦/自分作りの総決算
新しい大学入試制度を見据え、ゆとりのある環境の中で、基礎学力の早期獲得に加え、思考力・判断力・表現力を身につけます。


つながる教育・支える力
新駿台甲府高校はもちろん、駿台予備校をはじめとする駿台グループの強力なバックアップにより、中高一貫のメリットを存分に味わえます。
中学校
駿台甲府高等学校との連携
●夏・冬の校内講習会に高校教師による講座を設置
●課題研究基調講演
●駿高登校
●駿高プレスクール(駿高進学に向けての入学前プログラム) 他
駿台予備学校中学部との連携
●数・英で駿台H(ハイレベル)教材を使用、予備学校講師による夏期講習会
●駿台個別教育センター主催のプライベートティーチャー(PT)による「個別指導」 他
高校
駿台予備学校との連携
駿台予備学校の優れた大学進学のノウハウをフルに活用できるのも駿台甲府の大きなメリットです。
●予備学校講師による「難関大学対策講座(3年)」「特別講習(1~3年)」「小論文特別授業」
●考える力を身につける「駿台模試」
●「駿台サテネット21」「オンデマンド学習」(映像講座)
●予備学校の上級テキストを用いて駿高教師が展開する「駿台S講習」
●受験ノウハウを知り尽くした駿台予備学校職員による「進路講演会」(各学年・生徒対象・保護者対象
つながる探究活動
【中学校】CS・課題研究→【高校】新聞スクラップ・各種コンクール・小論文
駿台甲府高校では、1年生の現代社会の授業の一環として新聞スクラップノートの作成を行い、優秀作品は朝日・新聞スクラップコンクールに応募しています。コンクールでは何回も全国最優秀賞や優秀賞を受賞しており、学校としても学校賞を受賞し高い評価を得ています。他にも、「科学の甲子園」の全国大会出場や「化学グランプリ」「生物オリンピック」などでも毎年のように予選を勝ち抜き本選出場を果たす生徒が出ています。
また、毎年、全校生徒を対象に校内「小論文コンクール」を実施しています。これは各教科から出題される十数個のテーマから、各自が一つを選び、1000字以上の論考をするもので、論点を整理し、自分の考えを表現することが求められます。
これらの活動では、中学時代にCSや課題研究などを通し育んだ、探究心、問題発見能力、課題解決能力などが力を発揮します。どの活動においても駿中出身の生徒が中心になり、活躍しています。
つながるクラブ活動
高校の部活動
運動部
- 野球部
- 陸上競技部
- ハンドボール部
- テニス部
- ソフトテニス部
- バレーボール部
- ゴルフ部
- 水泳部
- 空手道部
- バスケットボール部
- サッカー部
- バドミントン部
- 剣道部
- 卓球部
- ワンダーフォーゲル部
文化部
- ディベート部
- ESS(英会話)部
- 囲碁将棋部
- 写真部
- 演劇部
- 華道部
- 茶道部
- 美術部
- 合唱部
- 文学部
- 自然科学部
- 吹奏楽部
- 駿台友の会 (ボランティア活動)
- 数学同好会
- 室内楽同好会
Page
TOP