駿台甲府高校_通信制課程_入学案内
14/16

△62,556△43,30843,308Student’sVoiceStudent’sVoice杏林大学保健学部臨床心理学科渡邊 真理さん(2019年度入学者)弘前大学農学生命科学部食料資源学科小関 亮太さんよりよりる人は転入となります。どちらの場合も前籍校で修得した単位は原則として認められます。何日くらい登校するの?半年間で10日間くらいで済ませることができます。学年はありません。3年間(または3年以上)で74単位を修得すれば卒業資格が得られます。履修科目(単位)数※1籍した期間は原則として修業年限に加算されます(休学期間は除きます)。レポートは難しくないの?科書をしっかり読んで学習すれば無理なくできる内容です。また、スクーリング以外の日に登校して先生に質問することもできます。月に一度のレポート学習日を利用して学習を進めることもできます。※1.半期に履修登録できる単位数の上限は15単位です。 ※2.1科目につき1,000円 ※3.1単位につき8,000円 ※4.教育充実費、進路指導費、教科書、学習書代など概算で示しています。 ※5.就学支援金は科目登録後に申請、支給となりますので半期後相殺し、3年次後期分は卒業後返金します。親権者等の年収額によって支給額が変わります。詳しくはお問い合わせください。14駿台甲府高等学校 通信制課程年 次学 期前 期8(13)入 学 金科目登録料※2授 業 料※3そ の 他※4学納金 合計就学支援金※5合    計50,0008,000104,00029,528191,528191,5281年次2年次後 期8(12)前 期9(14)8,00096,00019,665123,665△62,55661,1099,000112,00038,985159,985△57,744102,2413年次後 期8(13)前 期8(13)8,000104,00018,525130,525△67,36863,1578,000104,00024,148136,148△62,55673,592△3か年合 計後 期6(9)卒業後50,00047,000592,000150,191839,191△356,088483,1036,00072,00019,64097,34034,784卒業生「先生に感謝」 高校生活の始めの頃、私は勉強をサボっていたため、成績はどんどん下がっていきました。そのつど頑張ろうと思うのですが、気持ちが焦るばかりで勉強が手につかず、いつしか努力すること自体を諦めてしまいました。駿台甲府高校の通信制に転学してからは、先生に支え、励ましてもらったり、アルバイトでさまざまなことを経験したことで、最後まで諦めず、責任感をもって挑戦することの大切さを学ぶことができました。どうにか高校は卒業できても、受験勉強には手が回らなかった私は、浪人して大学進学を目指そうと決意しました。 夏までに予備校の講座テキストや高校時代に使用した教科書を使い、ひたすら基礎知識を固めることに専念しました。基礎を一通り固め終えた秋口から、本格的にセンター試験の対策をしたり、苦手教科の演習をしたりと、毎日コツコツと勉強しました。そして幸いにも第一志望の大学に合格することできました。これも、一つ一つの段階を踏んで、土台を作り上げることの大切さを教えていただき、高校卒業後も温かく見守ってくださった駿台通信の先生方のおかげだと思っています。〜よくある質問〜卒業生「切り替えが   大切です」 私は2年の冬に体調を崩し、3年の春から通信制に転入したため、受験勉強もかなり遅い3年の秋からのスタートでした。志望校は当時の自分の成績より偏差値が10も上でしたが、どうしても合格したかったので、苦手な英語を中心に勉強しました。とくに英文法は参考書を入試までに何周もし、長文は過去問を解き、わからない単語や表現を調べて覚えることを繰り返しました。その結果、目標まで偏差値を上げることができました。 入試では、普段は経験しないことがたくさん起こります。それでも、「何としても合格しなければ!」と何度も自分に言い聞かせて、気を持ち直して試験に挑みました。日頃の学習はもちろん、試験中にわからない問題が出ても、慌てずに問題と向き合うことが合格への第一歩だと思います。全日制と比較して、通信制は自分の時間が多いので、つい怠けてしまうこともありますが、勉強は勉強、遊びは遊び、という切り替えが大切だと思います。切り替えがしっかりできれば、通信制高校でもしっかり頑張っていけると思います!高校中退しても入学できるの?単位制には学年はないの?何年で卒業できるの?FAQQ.A.中退した人は編入として入学できます。現在高校に在籍していQ.A.履修する科目によって異なりますが、スクーリング・試験を含めQ.A.卒業予定年度をもとにして○年次生という呼び方はしますが、学費について 4月入学の一般的履修パターンの場合Q.A.全日制と同じく3年間(36ヵ月)で卒業できます。他の高校に在Q.A.レポートは教科書や学習書に沿って作られていますので、教

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る