AdvisorMESSAGEMESSAGE 5SUNDAI KOFU Athlete CoursebaseballSUNDAI KOFUAthlete Course[]近年の実績(過去5年)但田 邦之□2021年度春季関東地区高校野球山梨県大会 優勝□春季関東地区高等学校野球大会出場[過去5年成績]□優勝 1回□準優勝 3回□ベスト4 3回□ベスト8 4回監 督アスリートコース高橋 快斗活動方針「甲子園で校歌を歌う」という目標を達成するために「自立・徹底・継続」を掲げて活動している。自ら考え行動し、チームとしてやるべきことを全員が理解して取り組み、努力し続ける。試合で勝つことを目指すのはもちろんだが、野球はさまざまな人がいて成り立つスポーツ。自分だけ良ければ良いという考え方では成り立たない。感謝の気持ちを忘れずに日々の活動に取り組む。国士舘大学三木 諒人Activity policyPerformance甲子園で校歌を歌う駿台高校高校野球部は「甲子園で校歌を歌う」という目標を掲げて活動しています。野球というスポーツは一人ではできません。チームメイトや相手チーム、近所の方々、学校関係者、そして家族といった多くの人々の支えがあり活動できます。感謝の気持ちを忘れることなく活動していくことが大切だと考えています。高校野球ができるのは約1,000日です。非常に短いもので、できることも限られます。しかし、その中で自ら考えて行動し、プラスを積み重ねることで成長することができます。いきなり成長することはありません。積み重ねをしていくことで成長できます。野球の練習は地味なものも多いです。しかし、練習で意識して繰り返すことで試合ではできるようになります。自分の努力次第でどこまでも成長できるのが高校生です。自らが身を置く環境で人は変わります。駿台甲府高校野球部では前向きに努力ができる環境があります。一緒に目標を達成しましょう!日々考える「甲子園で校歌を歌う」という目標を達成するために、練習を頑張ることはもちろん、学校や寮での過ごし方も大切だと思っています。他の部活動の生徒といる教室、さまざまなところから来た生徒と過ごす寮など、普段の生活から野球に繫がっていると考えて過ごすようにしています。考えることの大切さ自分で考えることの大切さ、野球の楽しさを学びました。考えて練習するには自分のことを理解して目標を立てる必要があります。たくさん悩んで、考えて練習するからこそ、試合に勝ったときの楽しさが増すことを知りました。現在も駿台甲府で学んだことを生かして、日々練習しています。
元のページ ../index.html#5