甲府小学校_パンフレット_2024
19/24

NDAI KOSUFU9MessageMessageMessageMessage18在校生と卒業生、そして保護者から実際の駿小での経験と体験を語ってもらいました。児童会長井上 りこさん駿小は、失敗を恐れずどんなことにチャレンジしても応援してもらえる環境が整っていて、一人ひとりが夢を持ち一緒に目標に向かって努力する友だちと、時には競ったり励ましたり、お互いに学びを深めています。授業も面白くて、囲碁や将棋、バイオリンなどなかなか経験できない学びの場がたくさんありますし、先生方の熱心なサポートで毎日学校生活もとても楽しいです。勉強ができることは、とても幸せなことで、私たちのこれからの世界を広げてくれると思っています。私も大好きな駿小で夢に向かって頑張りたいと思います。卒業生/東京大学進学赤池 ひな子さん本物に触れる様々な学校行事、土に触れて野菜を育てるなどの活動も楽しかったです。毎日の宿題や課題のおかげで、小学校のうちから学習習慣を身につけられました。また、高校までよく知る仲間がいるというのは気持ちが楽でした。受験期にはそれぞれの目標に向かって一緒に頑張り、つながりの強さや安心感があるからこそ、勉強にも打ち込むことができ、目標とする大学に合格することができました。卒業生保護者岡 みき子さん私の娘は、8期生として駿小に入学し、アメリカ留学を経て、現在は、大学で駿台甲府の教育理念「チャレンジング・スピリット」を心に持ち、夢に向かって努力を怠らず頑張っています。最高の学び舎である駿台甲府小学校では、先生方からたくさんの愛情を受け、毎日が楽しく高い志を持った学友と切磋琢磨し、深い教養を吸収させていただきました。素晴らしい仲間と過ごした6年間でした。さらに、豊富な経験の機会を与えてくださり、自ら考えて行動する大切さを学ぶことが出来るのも駿台甲府小学校の素晴らしいところです。卒業生/早稲田大学進学村田 瑛理さん姉が2人いるのですが、その姉たちが楽しそうに学校に行っている様子を見ていたので、自分も駿小に入学するのが楽しみになっていました。駿小には独自の様々な活動があります。中でも一番印象的だったのは学校の畑(つくし村)で毎年上級生と一緒に野菜を育てていたこと。育てた野菜は収穫して家に持ち帰って料理に使っていたことを覚えています。また、小学校の頃から模試を受けていたので、勉強に対する意識を高く保つことができたと思います。メッセージ

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る