授業が真ん中SUNDAKOFUI El lI IRITementarySchooCHALLENGNGSPRecommend成長の「土台」となる「確かな学力」を育みます。Message From Teacher071・2年生は図書室で活動する「図書」の時間に読み聞かせでたくさんの本に出会い、本の世界を広げます。国語力はあらゆる知の根幹につながり、調べ、考え、表現する力を育みます。3年生から3つの理科室を使い、実験・観察を中心に行うことで児童の興味・関心を引き出します。教科担任制を導入し、ICTを活用しながら、児童一人ひとりの科学的な物の見方を養います。ロンドン五輪陸上400メートルリレー出場佐野 夢加先生(駿高22期生)私が駿台で学んだことは、レベルの高い中で仲間と切磋琢磨して個々が目指すことを追求することと、ポジティブに捉えることでした。駿小の体育の授業では、様々な運動を通して心と体でチャレンジ精神を養ってほしいと思っています。そして、楽しく体を動かし、互いのがんばりを認め合いながら成長し、スポーツも勉強も高いレベルの中で、目標を決めたら諦めずに勇気をもってポジティブに進んでほしいと思っています。1・2年生は基礎基本をしっかり学び、3年生以上は、複数の教員で授業を行うチームティーチングを取り入れています。中高学年での専科教員の授業は、日々の考える力を高めます。5年生になると弦楽器のバイオリンを習います。特別講師を招いて楽器の扱い方や音の奏で方を学び、本物に触れる経験を通して豊かな感性を育てます。読書と国語力読書と国語力理 科理 科算 数算 数音 楽音 楽
元のページ ../index.html#7