QQQQI IMy MemoriesSUNDAKOFU JUNORHGHSCHOOLI 個性■れる仲間たちの中で成長する。message02もともと勉強に苦手意識がなかったので、レベルが高いところを目指してみたいと思っていました。「京都」という街に魅力を感じ、志望校を決めたのは高2のとき。それまでは受験対策というより、なんとなく勉強をしていた感じが強かったですね。僕のように受け身でもしっかりと受験対策になる授業があることは駿台甲府中学・高校のいいところだと思います。地元は河口湖。1学年17人という規模の小学校から駿中に入学し、まずは生徒の人数に驚きました。スクールバスでの登校に始まり、複数クラスある学校の規模が当時の自分にとってはまるで新しい感覚でした。さらに仲間が本当に面白い人ばかりだったのも印象的だったことの一つ。学校イベントはもちろん楽しかったのですが、休み時間の適当なおしゃべりなど、日々の学校生活そのものが忘れられない思い出です。勉強の仕方のアドバイスとしては、基礎を疎かにしないこと。そのためには授業をしっかり理解するというのが一番だと思います。加えて、わからないことがあった時はちゃんと聞く。周囲には助けてくれる人がたくさんいると思いますから、立ち止まらないこと。一つわからなくても最終的にわかるようになればいいので、焦らず目標に向かって進んでいってほしいです。コロナ禍もあり、高校はどうしても勉強中心になり、あまり誰かと一緒に活動するということが多くありませんでしたので、大学生になったらサークルやバイト、趣味など、人と関わりながら自分が楽しめる時間をしっかり持ちたいですね。将来の夢はまだ未定ですが、大学で学ぶこと次第。学ぶうちに自分の興味を見つけて深めていきたいと思います。AKIKAGE KAGAMI大学を目指したきっかけは?学校生活はどうでしたか?後輩へメッセージを進学先で楽しみにしていることは なんですか?A Place Of Memories ▷本館前京都大学工学部情報学科 進学加賀美 秋景
元のページ ../index.html#3