いじめ防止会議に参加しました!

12月9日(月)

オンラインでの「いじめ防止会議」に参加しました。今年度も昨年度同様、山梨大学附属小学校・中学校と駿台甲府小学校に本校を含めた4校で、小学3年以上の全てのクラスをオンラインで接続して会議が行われました。

少年議会市長のあいさつの後、事前アンケートの紹介があり、アンケート内容に関してグループごとにディスカッションを行いました。出された意見はGoogleformに書き込んでまとめるなど、オンラインならではの機能を使って会議が進められました。その後、各校の生徒会長児童会長から、いじめをなくしていくための決意表明がありました。本校の生徒会長の金子紗弓さんは「いじめという言葉を使うことが起きている事象を軽く扱うことにつながるのではないか・犯罪になりうる重大な行為だということをしっかり認識することが必要だ」という主張を述べました。最後に、甲府市長からのメッセージ動画を視聴しました。この会議を通して、全校生徒がいじめについて深く考える機会となりました。


Page
TOP