生徒会選挙が行われました
2016年01月25日
1月22日(金)に、生徒会選挙が行われました。体育館において立会演説会、その後、各教室で投票が行われ、新年度の会長および副会長が選出されました。短い選挙期間でしたが、それぞれの候補のクラスが一丸となって取り組みました。
選挙期間中は、朝の校門や昇降口付近では選挙一色で、熱のこもったあいさつ運動が行われました。立会演説会では各立候補者があいさつ運動や生徒会の意見箱の有効活用など学校をよりよくするために、自分たちにできることを公約に掲げ、必死に主張をおこなっていました。3年生は3月でこの学舎を巣立ちますが、この演説会や選挙の様子から、安心してこれからの駿台甲府中学を後輩に託せると感じたことと思います。
- 朝から元気に活動しました。
- 真剣な眼差しの立候補者たち
- 自分の思いを熱く伝えました。
- 全員が聞き入っていました。
- やり方は実際の選挙と同様の形式です。
- 立会人に見守られながら投票しました。
Page
TOP