生徒のみなさんへ ~社会科より~

駿中生のみなさん、入学・進級おめでとうございます。新しい年度にあたり、社会科から、自宅で取り組んでほしい学習について、学年ごとにアドバイスをします。

 

1年生

1年生の皆さん、入学おめでとうございます。

早速ですが皆さんは社会の授業に対してどのようなイメージを持っていますか?

多くの生徒は「社会は暗記科目で面白くない」と言うイメージがあると思います。もちろん勉強ですので、覚えることは大切です。しかしただ覚えるだけでなく、納得して頭に入れた知識は忘れにくいものです。

そのため駿中の社会の授業は「わかりやすくて、楽しい授業!!」を展開しています。ぜひ授業が始まるのを楽しみに待っていて下さい。

1年生の時には地理の学習を中心に行っていきます。小学校の時よりも、その地域の特徴などをより詳しく学習していきます。この期間を使って、テレビやネットのニュースを見ているとき、知らない地域や国名が出てきたら、とにかくインターネットや地図帳を使って調べてみて下さい。何か新しい発見があるはずです。

 

2・3年生

2・3年生の皆さん進級おめでとうございます。

2・3年生の学習は歴史を中心に行っていきます。過去の歴史は、現代に生き、未来をつくっていく私たちに様々な教訓を与え、ものの見方を示唆してくれます。歴史を学んでいく事は、皆さんの将来にとても大切なことです。

ただ教科書を見たりワークを解いたりするだけでなく、「なぜ」と「流れ」をテーマにして、各学年から送られる課題に取り組んでください。

 

全学年共通

社会の勉強はいつでもどこでも簡単にできます。テレビやインターネットを利用しているときでも、気軽に学習につなげることができます。「学校でしかできない事」もあれば「休校期間中でしかできない事」もたくさんあります。ピンチをチャンスに変えて「今できる事」を考えてみましょう。

1日でも早く皆さんと一緒に「楽しい授業」ができることを楽しみにしています!

 

 


Page
TOP