オンライン授業について(理科)

3年生

こんにちは。3年生の理科を担当する都甲(とごう)です。よろしくお願いします。

私自身、初の試みとなるオンライン授業ですが、試行錯誤しながら皆さんの活気ある姿勢に応えられるように取り組んでいきたいと思います。画面上ですが、皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

【オンライン授業で必要な物】

・郵送した授業プリント(メインで扱います。)

・教科書

・問題集

・筆記用具

 

 

2年生

こんにちは。2年生の理科を担当する内山です。1年間よろしくお願いします。

さて、2年生は、『電流とそのはたらき』の『第2章 電流の正体』のまとめから授業がスタートし、『第1章 電流と電圧』へと続きます。慣れるまではとても難しく感じられる人もいると思いますが、理科の学習はイメージが大切! 電流を川の流れに、電圧を水圧にたとえたりしながら、電気現象をしっかりイメージできるようにしましょう。演習を通してイメージが得られたり、理解が深まったりしますので、問題演習はとても大切です。

2年生の理科のオンライン授業ではMeetとロイロノートを併用して行っていきます。授業内で提示された問題を解いて、答えを提出箱に入れる などの作業も入ります。詳しくはオンライン授業で! 教科書、ノート、新中学問題集(解答も)、筆記用具も忘れずに!

 

 

1年生

こんにちは。1年生の理科を担当する渡邉です。どうぞよろしくお願いします。

1年生の最初の授業は顕微鏡やルーペを使って身近な植物や微生物を観察していきます。せっかく楽しみにしていた実験が出来なくて残念ですが、オンライン授業を通して実験の雰囲気を伝えていけたらいいなと思います。

まず、最初の授業では駿中では理科の授業をどんな風に進めていくか説明していきます。

教科書、ノート、新中学問題集、筆記用具を忘れずに用意してください。

 

 

 

 


Page
TOP