今日の授業風景より 1年家庭科
2020年10月30日
今日の1年生の家庭科の授業では「手洗い実験」を行いました。まず、代表生徒3名に蛍光剤入りローションを汚れに見立てて手に塗ってもらいました。石鹸を使った場合と使わなかった場合、手洗い時間が短い場合と長い場合など、条件を変えて手を洗ってもらい、どの程度蛍光剤(汚れ)が落ちているのかをブラックライトを使って確認しました。水だけで短時間洗った場合や、石鹸を使っても洗う時間が短い場合には、洗い残しがたくさんありました。
新型コロナウイルス感染症対策として学校再開後は「手洗い」を徹底して行ってきましたが、最近は1学期に比べてハンドソープの減る量が少なくなっています。今日の授業で手洗いの大切さや手洗いの仕方について再確認できたと思います。これからインフルエンザが流行する季節を迎えます。マスク着用、手洗い、うがいを徹底して行い感染予防に努めましょう。
Page
TOP