プログラミング特別授業
2017年12月08日
12月6日(水) 4・5年生を対象にプログラミング特別授業を行いました。
今年も駿台電子情報&ビジネス専門学校から講師をお招きし、4年生と5年生がプログラミングを行いました。授業の前半では、プログラミングについての基礎知識や仕組みについて学びました。プログラミングとは、人間が考えていることを整理してコンピューターに伝える作業の事であり、普段の生活の中にあるプログラムがどのような仕組で動いているのか考えました。後半ではiPadでプログラミングを行い、mBotを操作しました。4年生は十字キーからmBotを動かすプログラム、5年生は超音波センサーを使ってタイルコースを走るプログラムを作りました。プログラムが正しく書けているか友だちと確認したり、モーターの回転数に工夫を加えたりする場面が見られ、講師の先生も子どもたちの感心度の高さや応用力に驚いていました。このような先進的な授業が行えるのも駿台グループの強みです。
- 駿台電子情報&ビジネス専門学校の久木田講師
- プログラムとは何かみんな真剣に聞いています。
- 聞いたことをどんどんテキストにメモしていました
- 命令通りに動いているかみんなで確認しました
- 指示通りに動いた時はみんな嬉しそうでした
- 超音波センサーを使って障害物を避けて走らせました
Page
TOP