3年生 かけ算色ぬりゲーム
2018年04月18日
4月18日(水) 3年生が算数の授業で「かけ算色ぬりゲーム」を行いました。
3年生のかけ算は、2年生で学習したかけ算九九やきまりを振り返り、10を超えるかけ算でもきまりを使うと、答えを求めることができることを学習します。「かけ算色ぬりゲーム」は、よく混ぜた九九カードを友だちと順番に引いていき、引いたカードの式を見て、マスを囲んでいきます。先に100個のマスを全部囲んだ人が勝ちとなります。ゲームを進めていくと、「次は△×◇が出て欲しい!」と、残ったマスの数から、九九を考えカードを引く姿があちらこちらで見られました。100個完成できると、とても嬉しそうでした。残念ながら、お目当てのカードが引けなかった子もいましたが、ゲームを通して楽しみながら、かけ算の理解を深めることができました。
- このように色を塗り、先に100個塗れると勝ちです
- 7×1! 7マスどこに色を塗ろうかな?
- 次は、私の番!何がでてくるかな?
- 早く100個の色ぬり、完成させたいな!
Page
TOP