4年生 理科「ヘチマの植替え」
2018年06月27日
6月29日(水) 4年生の理科では4月から大事にヘチマを育てています。
ヘチマの発芽は種をまいてから10日ほどかかり、ポットで確実に芽だしをします。本葉が4~5枚に成長し、まきひげが出てくるようになったらいよいよ植替えです。まず学校農園つくし村の雑草を汗だくになって抜き、土を柔らかくし追肥をしました。ここまでの作業だけでも蒸し暑い畑ではとても大変でしたが、「先生、草取り好き!」「もっとやりますか?」と、楽しそうによく働く4年生です。無事にヘチマの移植が終わり、「ぐんぐん育って大きな実をつけてね」とたっぷりと水やりをしました。これからますます暑くなり、つくし村はどんどんにぎやかになりそうです。
- ポットに育てたヘチマの植え替えが完了!
- 植え替えが終わったらしっかり水やりをしました
- みんなで協力して草取りも行いました!
- 大きなヘチマが出来ますように!!
Page
TOP