3年生 算数「暗算かるた」

6月27日(水) 今日は3年生の算数の授業を紹介します

授業を担当するのは、今年から駿台甲府小学校の一員となった望月結香子(もちづき ゆかこ)先生です。先生はなんと、本校の1期生! 駿中、駿高、都留文科大と進み、今年が社会人1年目です。駿小の算数は3年生以上は、2名の教員が授業に入ってきめ細かく授業を行っており、学年主任の山岸先生と組んでの授業となっています。今日は、『暗算かるた』。1から50までのかるたを並べ、先生の出す数字と合わせて100になる数をかるたの要領で取り合います。

暗算かるたは、2位数どうしの加法・減法の暗算の学習のまとめとして行いました。100の補数を考えることを通して、100に対する感覚を豊かにする活動です。机の上に並べられたたくさんのカルタの中から、お目当てのかるたを探すのが難しく、最初は、「どこ?どこ?どこ?」と一生懸命探していました。かるたの数がだんだん少なくなると、スピードもアップし、「はい!」「はい!」とテンポよくかるたをとる声が教室に響きました。かるたをとることができると、とても嬉しく大喜びする子どもたち。時々、お楽しみでゲームなども取り入れながら、数字と仲良くなれると良いです。


Page
TOP