4年生 理科「ヘチマに花が!」
2018年07月20日
7月20日(金) 4年生の理科で育てているヘチマに花がたくさん咲き出しました。
晴れの日が続き気温が上昇してくるとヘチマの成長は著しく、茎が1日で7~10cmも伸びるようになりました。子どもたちは自分たちの身長をはるかに超えたヘチマに驚きながら、ルーペを使って興味深く観察しました。「ヘチマの花って2種類だよね?」「同じ黄色の花でも、雄花と雌花に分かれて咲くんだよ!」「今日咲いている花はほとんど(全部)雄花だよ。」などと、黄色に輝くヘチマの花に釘づけでした。雄花の中心を少しさわると指に黄色い粉がつき、「こんなにたくさん花粉ってあるんだね。」「雌花にも花粉はあるのかな?」と次の観察では雌花が咲いていることを期待し、暑い季節ならではの植物の成長を実感をもって学ぶことができました。
- たくさんの花が咲き出していました
- ルーペを使ってしっかり観察しました
- これは雄花かな?雌花かな?
- 夏休み中もしっかり育って大きなヘチマになってね!
Page
TOP