5年生 理科 「水の流れるはたらき」実験

10月16日(火) 5年生は理科の「流れる水のはたらき」の単元において、「上流・中流・下流での水の流れるようすやはたらき」について実験を行いました。
 前回の授業で、「上流・中流・下流」について、水の流れる速さや石のようす、土地のかたむきや川幅など、細かい学習をしました。今日は、やまびこの砂場で自分達で小さい山を作り、じょうろで水を流し、実際の水の流れる様子を観察しました。子ども達は、上流で山が崩れるようすを見て、「がけ崩れだ。」や「山が崩れて谷ができた。」と驚いていました。また、流れる水が、自分達で作った川のコースから外れてしまい、「新しい川ができた。」と興奮していました。下流での堆積するようすにも興味津々でした。
 今回の内容は、本年度の全国学力で出題された分野です。iPadでビデオ撮影した今回のようすをもとに、次の授業でまとめをし、さらに「流れる水のはたらき」ついて学習を深めていきたいと思います。


Page
TOP