5年生 花育授業 フラワーアレンジメント作り
2018年11月02日
11月2日(金) 5年生では、花育の授業として、山梨県花き振興協議会の佐幸さんと松本さん他5名の講師の方を招いて、フラワーアレンジメントを体験しました。
最初に、山梨県で全国一位の生産量をほこる「ピラミッドアジサイ」と「アッサムニオイザクラ」の紹介がありました。特にピラミッドアジサイはその名の通り、円錐形をしており、白から赤紫に花の色が変わる珍しいものです。山梨県内のお花屋さんでも出回っているようですよ。
フラワーアレンジメントでは、器に葉っぱを張り付けるところから始めて、中のスポンジに、カーネーションやバラ、小菊やヒバの葉、ピぺリカム、などの花を思い思いにさしていきました。仕上げに、季節感のある姫リンゴや松ぼっくり、ドングリを入れて完成!思った以上の出来栄えに「きれい~!」と自分の作品を眺める子ども達。できた作品はおうちに持ち帰ることになりました。座学だけでなく、こういった学習も駿小は大事にしています。
5年生のみなさん!学校で体験した今回の花育を通して、少しでもお花や植物に興味関心が持てることを願っております。みなさんも、お花がいつもかたわらにある、そんなゆとりある生活を送ってみてはいかがでしょうか。ご指導いただいた先生方、有意義な時間を本当にありがとうございました!
- まずは鉢の飾りつけからスタート!
- 何事も土台が肝心。真剣な表情です
- どこに生けようかな?ここはセンスの見せ所!
- みんな上手にフラワーアレンジメントができました!
Page
TOP