2年生 歯みがき指導
2018年11月08日
11月8日(木) 今日は「イイは」の日、2年生は、養護教諭の長谷川先生を教室に呼んで「歯みがき」の学習をしました。
虫歯になる原因を知り、歯の模型を使って、正しい歯のみがき方を学んだ後、リンゴの香りの薬液で歯の染め出しをしました。歯と歯の間や、奥歯のくぼみなどが赤く染まった自分の口内を見て、「うわぁ~、まっかっかだ。」「今朝よくみがいたはずなのに。」「僕は全然色が残らなかったよ。」など、様々な声が聞こえてきました。
今回の歯みがき指導は、ちょうど歯が生えかわる大切な時期の2年生にとって、正しい歯のみがき方を学び、自分の歯のみがき方でみがけていなかった部分を知ることができた、非常に有意義な時間になりました。給食後の歯みがきでは、さっそく教えてもらったみがき方を実践して、1本1本ていねいに歯をみがいている2年生の姿が見られました。これからも歯を大切にしていきましょう!
- 歯は1~2本ずつていねいにみがきましょう
- 養護教諭の先生の話を真剣に聞く2年生
- 歯に薬を塗ってもらうときはドキドキしました
- 歯が赤くなっちゃいました!
Page
TOP