2年生 手巻き寿司パーティー
2018年12月07日
12月7日(金) 子どもたちが田植え、稲刈りをして収穫をしたお米を使って、2年生が「手巻き寿司パーティー」を行いました。
三角巾・エプロン・マスクを身に着け、机の上にはランチョンマット・サランラップを敷いて巻く準備は完了! 先生から手巻きずしの作り方を教えてもらった後、用意したお椀に炊いたお米をよそいました。お米をよそった後は、のりを敷いてその上にお米をのっけていきます。その上に子どもたちが思い思いに用意した具をのせて、クルクルっと上手にまいていきます! 具材は卵焼き、きゅうり、ツナ、かにかま、焼きたらこなどを使い、できあがった手巻き寿司はどれもおいしそうなものばかりでした!
巻いた後はもう食べるだけ!「お米が甘くておいしい!」「こんなにおいしいの食べたことない!」など、喜びの声が子どもたちから上がりました。ひとり3つ手巻き寿司を作り、一つひとつ味わいながらほおばりました。
一生懸命育てて、収穫し、作った手巻き寿司の味は格別! 育てて食べることの喜びを感じるいい機会になったと思います。
- 炊きたての新米の香りにわくわく!
- 手巻き寿司づくりに挑戦!
- 上手にできました!
- みんなでおいしくいただきました!
Page
TOP