1年生 音楽 「ほしぞらのおんがく」
2018年12月19日
12月19日(水) 1年生の音楽では、いろいろな音を楽しむ学習をします。その中で、星空の様子に合う音楽を作って演奏をする学習があります。
はじめに、基になる音楽「きらきらぼし」の演奏をしました。夜空に光るたくさんの星に届けるような気持ちで、ピアニカで丁寧に演奏できました。鉄琴や鈴、トライアングル、タンバリン等の楽器の奏法も学びました。「いろんな楽器ができて楽しい!」「いろんな音が出せるんだね!」子ども達は、楽器が大好きです。
つぎに、自分たちが音楽をつけたい星空をタブレットから班ごとに選びました。たくさんの星空の写真に「わあ~きれい!」「すごい数の星だね!」「どの楽器で演奏しようかな。」ワクワクしながら、星空の音楽を考えました。
いよいよ発表です。自分たちが選んだ星空の様子をみんなに伝え、それに合うように工夫して綺麗に演奏しました。きっと、空の上の星たちも喜んでいるかな・・・。
- 「きらきらぼし」をピアニカで上手に演奏できました
- 「この星空きれいだよね!」
- 「どの星空にしようか」お友達と選びました
- キラキラ輝く星空の様子を音で表現しました
- 流れ星の星空に合わせて演奏しました
- 天の川の様子をいろいろな楽器で演奏しました
Page
TOP