1年生 生活 「しめ縄飾りを作りました」

12月20日(木) 1年生が自分たちで育てた稲の藁で、しめ縄作りをしました。

藁の束をおともだちと助け合いながら、ゆるまないように編みました。ひもを編むのとは違って、藁の束は、ちょっと大変でしたが、頑張ってキュッキュッと編みました。でき上がった「しめ縄」を丁寧にためながら輪じめ(輪飾り)にし、お正月のお祝いの飾りを作ってつけました。松ぼっくり、金銀の水引、千代紙の扇、折鶴など、上手に作ってとめました。

「水引、きれい!」「小さい鶴もちゃんと折れたよ。」「お正月の飾りって、なんだかうれしいね!」あといくつ寝るとお正月・・・みんな楽しい気持ちになって、しめ縄飾りを作りました!

家の中にわざわいが入らないように、玄関の扉に飾りましょうね。今日、明日で持ち帰ります。28日までに飾りましょう。いいお正月が迎えられそうですね。


Page
TOP