3年生 「防犯教室」を実施しました!
2019年02月13日
2月13日(水) 3年生は南甲府警察署・生活安全課の方を講師にお招きし、PTA指導部主催「防犯教室」を行いました。
山梨県内の去年1月からの不審者の報告件数は367件。この数に子どもたちも「こわいね。」「1日に1件は報告されてるんだ!」と、自分たちの近くにも危険があることを知り、驚いている様子でした。「学校の帰り道に知らない人に話しかけられたら」というテーマで、スクールサポーターの方に不審者役をやってもらい、実際に行動してもらいましたが、対応にはひどく戸惑っている様子。危険を察知して正しい判断と行動をする難しさも感じたようでした。
映像資料を通じて登下校時や遊んでいるときにみんなにいつも守ってほしい5つの約束を教わりました。
大事な合言葉は「いかのおすし」!
・知らない人にはついていかない。
・知らない人の車にはのらない。
・危ないと思ったらおおごえを出す。
・その場からすぐ逃げる。
・大人の人にしらせる。
“自分を守る方法”を身につけるための貴重な一時間になりました。お話しいただいた講師の先生方、運営にご協力いただいた指導部の保護者の皆さん、ご多忙の中、本当にありがとうございました。
- 生活安全課の方をお招きしてお話を聞きました
- 5つの約束「いかのおすし」を教わりました
- 不審者役の方の白熱した演技に困惑ぎみ
- 自分を守る方法を学んだ貴重な時間となりました
Page
TOP