5年生 授業参観・学年保護者会
2019年11月29日
11月29日(金) 1組は国語、2組は社会で授業参観を実施いたしました。ご多用の折、たくさんの保護者の方々に参観していただき、ありがとうございました。子どもたちの活き活きとした授業の様子や発表を見て、成長を感じていただけたと思います。
「国語」は伝える相手に合わせてわかりやすい文を作る学習でした。難しい言葉が多く使われた文章を小学1年生に正しく伝えるには、どの言葉をどう置き換えたらわかるか班ごとに考え意見を出し合いながらまとめました。
「社会」は「5円玉の秘密」という授業で、お金の絵柄に注目し、日本の紙幣・硬貨に描かれた物の意味から日本の農業、工業、水産業につなげる学習をしました。身近なお金にまつわるクイズも交えて楽しく学ぶことができました。
授業後は、学年保護者会の中で学年合奏の披露や、駿中1学年主任の酒井先生を招いて中学校での生活についてお話がありました。もうすぐ最高学年になる5年生、そう遠くない未来の自分をイメージして今からできること、心がけていくこと、大事にしていくことなどを考える有意義な時間となりました。
- 「適切」は「ちょうどいい」に変えればわかるかな?
- 「俯瞰する」って意味が難しいよね…
- 十円玉に描かれた鳳凰の秘密、知ってる?
- 五円玉ってどんな絵柄だったか思い出せる?
- サンバのリズムにのって学年合奏披露♪
- しっかり準備をして駿中へと繋げていきたいです
Page
TOP