七夕の飾りつけをしました!
2020年07月06日
7月6日(月) 1・2年生の「生活科」で、恒例の七夕飾りを作り、2学年主任の輿石先生が持ってきてくれた笹竹にそれぞれ飾りつけをしました。
「あみかざり」や「ちょうちん」といった七夕飾りを作り、短冊に願い事を書きました。今年で2回目となる2年生は、願い事を書いた短冊の裏に、おうちの人にも願い事を書いてもらい、笹竹に飾りました。天気がぐずついていて残念な感じですが、明日、少しでも晴れて、「かささぎの渡せる橋」で、織姫と彦星が年に一度の出会いをむかえること、みんなの願いがかなうことをお祈りすることにしましょう。笹竹の七夕飾りは、明日までICI前で公開します。ぜひご覧になってください。
- 「あみかざり」は魚がたくさんとれますようにの願いを込めて
- 「ちょうちん」は心を明るく照らしてくれるように
- 短冊をしっかりとくくりつけます
- 笹竹を立てますよ、手伝って!
- 5年生は教室に願いを飾って七夕気分を味わいます
- 今年もきれいな七夕飾りができました!
Page
TOP