6年生 社会 「町人の文化と新しい学問」
2020年07月10日
7月10日(金) 6年生は今、社会の授業で「江戸時代の文化」について取り組んでいます。
はじめに江戸時代の都市の様子について学習した後、「歌舞伎」、「人形浄瑠璃」といった芸能について学びました。歌舞伎の起源から現在の様子、山梨県と歌舞伎のつながりについてなど、電子黒板を使いながら学習を進めました。単元の最後には、歌舞伎十八番の中から『勧進帳』と『外郎売』の鑑賞を行いました。初めて歌舞伎を目にする児童が多く、真剣な表情で鑑賞する姿が印象的でした。
- 歌舞伎について学習しました
- 必要なことは積極的にメモします
- 「勧進帳」を鑑賞しました
- 真剣な表情で鑑賞しています
Page
TOP