3年生 授業参観を行いました。

2月24日(水) 3年生にとって今年度最後の授業参観が行われました。

1組:理科「磁石につけよう」
今日まで、「磁石」について、「極があること」や「N極とS極を近づけたときの様子」、「磁石につくもの」などについて学習してきました。授業参観では、「磁石と鉄が離れているときに、磁石は鉄を引きつけるのか」について実験をしました。ある程度の予想を持って実験に取り組みましたが、予想と違ったときや、予想していたことを実際に見たときなどは、とても驚いていました。今回、多くの実験をして、「磁石の力は、鉄と離れていても働くこと」「磁石と鉄の間に磁石につかないものがあっても磁石は鉄を引きつけること」を学習しました。

2組:国語「わたしたちの学校じまん」
今回の発表までに、学校の自慢とはどんなことかを一人ひとりが考え、自由な発想の中から、グループごとに何を「学校の自慢」として取り上げるのかを話し合い、自分たちでテーマを決めました。そして、自慢したい理由を考え、発表する時に必要な資料も自分たちで考えました。発表練習では、他のグループに聞いてもらい、より分かりやすい発表にするために、助言をもらい、本番に備えてきました。今日の発表では、緊張した表情でしたが、「練習の成果が出せた~♪」「ちゃんと言えたよ!」と、満足できた発表となったようです。おうちの人に、一年間のまとめとしての頑張りを見てもらえてよかったです。

授業参観後には、普段見て頂けない学校生活の様子の「振り返りのスライド」を保護者の方に見て頂きました。日々成長している子ども達。お家の方は、分かってはいるけれどなかなか褒めてあげられない後悔もあったようです。短い時間でしたが、子ども達の成長を感じ、お家の人への感謝を伝える時間になれたなら幸いです。3年生の学校生活も残り1か月となりました。学校でも4年生になるために必要な意識・行動について声掛けをしています。3学期の終業式の日に、「1年間頑張った!」「成長できたよ!」と胸を張って言えるように、後悔しない日々を過ごして行きたいと思います。お忙しい中ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


Page
TOP