6年生 修学旅行
2016年09月26日
9月14日(水)から16日(金)の3日間 6年生が修学旅行に行ってきました。
6年間の集大成となる修学旅行は、2泊3日の行程で北海道に行きました。1期生以来となる北海道への修学旅行は、1学期から事前学習を開始し、夏休み中もレポート作成をするなど入念に準備を進めてきました。その頑張りに天候も見方をしてくれたのでしょう、心配された台風の影響もほとんど受けることなく3日間の修学旅行を無事に終えることが出来ました。1日目は羽田空港から釧路空港まで移動し、釧路湿原周辺をトレッキングしながら自然散策を行いました。また夜はアイヌコタンでアイヌ民族に伝わる竹製の楽器ムックリと古式舞踊を体験しました。2日目は摩周湖から硫黄山を見学し、フレペの滝をネイチャーガイドに案内してもらいながらトレッキングし、観光船から知床半島を見学しました。3日目は知床五湖をトレッキングし、羅臼岳、知床峠を越え北方領土の1つである国後島を遠望、中標津サーモン科学館でサケやイトウについて学習し帰路に着きました。
北海道知床の世界自然遺産に認定された大自然を肌で感じ、アイヌ民族の伝統に触れ、北海道の特産を食すなど、すべての出来事が子どもたちにとって貴重な体験となった3日間でした。
北海道 1日目
- 機内ではちょっと緊張気味でした
- CAから行儀が良いですねと褒められました
- 大自然の中を移動中
- 最初の見学地 釧路湿原
- 展望台から湿原が一望できました。
- サテライト展望台にて
- シャケやイトウの大きさにびっくり!
- カニやメロンといった北海道のグルメを堪能
- アイヌコタンでムックリを体験しました
- アイヌ伝統の古式舞踊を踊りました
- 家族へのお土産を買いました
- アイヌコタン周辺のお土産屋にて
北海道 2日目
- この日は摩周湖全体が見れたラッキーデイでした
- 摩周湖をバックに記念撮影中
- 硫黄山にて
- 独特のにおいが立ち込めていました
- 大地が生きていることを実感しました
- ネイチャーガイドのレクチャー中
- 目の前には北海道ならではの大草原
- 偶然にもエゾ鹿と遭遇
- 双眼鏡片手にフレペの滝を見学中
- ウトロ港から知床遊覧船に乗りました
- 風の冷たさになぜか笑顔になってしまいました
- 知床半島のスケールの大きさを堪能しました
北海道 3日目
- 知床五湖にて
- 初めて歩く広い木道
- 知床五湖をバックに記念撮影
- クラス集合写真
- 中標津サーモン科学館にて
- 目の前でチョウザメが泳ぐ様子を観察しました
- 魚に触れるコーナーも大人気
- サケについて専門家の説明を聞きました
- 北海道といえばクリオネですね
- 搭乗手続きも大切な経験です
- 手荷物検査にちょっぴり緊張
- 貴重な3日間となった修学旅行でした
Page
TOP