4年生 下水道出前授業

11月10日(水) 社会科「水のゆくえ」の学習として、峡東浄化センターの方に来校していただき、下水道の役割やしくみについて学びました。

4年生の子どもたちは、汚泥のサンプルに興味津々!実際に、顕微鏡で微生物を映し出してもらい、微生物の観察もしました。うにょうにょと動く微生物に、「おぉ~」と驚きの声も上がりました。今回の学習で、さらに下水道の正しい使い方も理解しました。みなさんも、環境のために、水をきれいに使いましょう。コロナで受け入れ中止となり残念に思っていましたが、出張講義を快く引き受けていただきました樋口様、鶴田様、本日は本当にありがとうございました!

 


Page
TOP