4年生 宿泊体験学習
9月29(木)、30日(金) 4年生の宿泊体験学習が行われました。
1日目は、花パークフィオーレ小淵沢にある「こぶちざわ昆虫美術館」を見学し、身近に生息する蝶から世界に生息する珍しい蝶などを標本でたくさん観察しました。その後、「八ヶ岳少年自然の家」に移動してオリエンテーリングを行いました。カッパを着ての活動となりましたが、広い草原を元気に走り少しでも高い得点を獲得しようと班で協力して頑張りました。焼杉体験では、焼いた杉をピカピカになるまで磨き、オリジナルキーホルダーを作りました。夜は、あいにくの空模様で予定していた「星空観察」から「夜のつどい」に変更になりましたが、みんなで輪になって楽しくフォークダンスを踊り1日目が終了しました。
2日目は、朝霧が漂う中でのラジオ体操から活動がスタートしました。この日は、体験学習のメインであるカレー作りに挑戦しました。火をおこすグループ、飯盒炊飯の準備をするグループ、材料を切ってカレーを作るグループに分かれ、それぞれ決められた役割をこなして時間内に料理を作り終えることができました。自分たちで作ったカレーの味は格別だったようで、たくさんおかわりをして食べました。
この2日間で学んだことは、友だちの新たな良いところを発見できただけでなく、身の回りの準備や片付けを全て自分でやらなければならなかったことで、いつも自分の身の回りのことをやってくれている家族に感謝の気持ちを持てた2日間となりました。この経験をこれからの学校生活や家庭生活でも活かしていってほしいと思います。
1日目
- 「こぶちざわ昆虫美術館」で館長さんから珍しい昆虫の説明を聞きました
- たくさんの標本が展示されていました
- カッパを着てのオリエンテーリング
- 広い草原を見ると走りたくなりますね
- 焼いた杉をピカピカになるまで磨きました
- キーホルダーは思い出の品になりました
- 夜のつどいではレクを行いました
- みんなでフォークダンスを踊りました
2日目
- 朝霧漂う冷たい空気の中でラジオ体操
- 相談しながら協力して調理しました
- ジャガイモの皮むきに挑戦中
- 火の管理もすべて自分たちで行いました
- カレーの完成!あとは食べるだけ!
- みんなで作ったカレーの味は格別!
- 清泉寮のソフトクリームを食べました
- ミルクの味が濃厚であっという間に食べました
Page
TOP