4年生 宿泊体験学習
9月28日(木)~29日(金)の1泊2日で4年生が宿泊体験学習に行ってきました。
1日目は朝から雨が降る中、元気良く学校を出発し、長野県南佐久郡にある国立天文台野辺山宇宙電波観測所に行きました。宇宙や電波、自然科学に関する展示物を見ました。楽しみにしていた45mの電波望遠鏡は傘を差しながらの見学になりましたが、その後、南牧村の農村文化情報交流館ベジタボール・ウィズに移動してグローブシアターで夜の星座解説やヴァーチャル宇宙旅行を鑑賞しました。午後は山梨県立八ヶ岳少年自然の家でオリエンテーリングと杉を使った創作活動を行い、夜は体育館でレクをして初日を終えました。クラスの仲間と一緒にお風呂に入ったり、一緒に寝たりするのが始めてで、なかなか寝付けなかった子も多かったようです。
2日目は晴天に恵まれ飯盒炊飯体験でカレーを作りました。野菜を切る人、お米を研ぐ人、火を起こす人と自分にまかされた仕事を一生懸命こなしました。時間内に全グループが調理を終えることができました。自分たちで作ったカレーはとても美味しく感じられ、何度もおかわりをしていました。最後は清泉寮でみんなでソフトクリームを食べて帰りました。
4 年生にとっては宿泊を伴う初めての校外学習でしたが、2日間仲間と生活を共にして更に絆が深まったようです。
■1日目■
- 生憎の雨で電波望遠鏡は傘を差しながら見学しました
- 宇宙や電波の仕組みについて学びました。
- ベジタボール・ウィズで夜の星座を学びました
- オリエンテーリングでは雨の中ポイントを探しました
- 杉を焼いてこげた部分をブラシで丹念にこすりました
- 2段ベットではだれが上に寝るのか相談して決めました
■2日目■
- カレー作りに挑戦!調理は全て自分たちで行いました
- 男子も慣れない手つきで調理しました
- カレーもご飯もなかなか上手に完成しました」
- 仲間と作って食べるカレーの味は最高でした!
- 清泉寮のソフトクリームを食べて元気回復!
- 気持ちよい青空の下で思わず芝生にゴロリ
Page
TOP